高校受験のために12月からすべきこと
みなさんこんにちは。
岩出市のトータルスタディ学習塾・予備校の塾長です。
今回は高校受験を控える中学3年生のこれからの勉強について簡単に書きたいと思います。
タイトルには12月からと書きましたが、正しくは11月の中頃から末にかけて行われる定期テスト終了した段階からととらえていただければと思います。
この時期から1月の中頃から末にある学年末テストまでの間、学校では特にテストは行われません。
そのため受験勉強のための時間がかなり取れるのがこの時期になります。
この時期は理科、社会、さらに英語の長文読解の練習をすることが重要になります。
学力に自身がなければ全体をまんべんなく学習できるような薄めのテキストがおススメです。
まずは1教科1冊を完璧にし、自身も付けてから次に進むようにするとよいかと思います。
また定期テストの点はある程度あるけど復習テスト(実力テスト)が低いという子はできるだけ早く勉強方法の見直しをしないといけないので注意が必要ですね。
私の塾では12月はできる限り早く数学と英語を最後まで進めますので、冬休みに入るまでに終わる予定でいます。(個人の進度によります)
そして1月からは①模試(テスト)、②見直し、③できない部分の復習 を繰り返し、自身の苦手部分の克服やテスト慣れをさせることが重要になります。しかし、これらはあくまでも基礎学習が終了してから始めることが重要であり、まだ基礎も終わっていなければいくら模試(テスト)をしても学力は上がりづらいと考えています。
特に学校では2月までの学力で子どもの進路を決めつけてしまうことが多いので、早めに取り組むことが重要です。
高校入試まで、まだ4ヵ月半あると考えているのであれば今日から考えを改め、あと3ヵ月で進路が決まってしまうと考えることが重要ですね。
インフルエンザも流行していますが、子どもの心身の健康を支えてあげることが重要ですので、保護者の皆様は子どもの良き理解者兼人生の先輩でいてあげてください。
子どもの人生が本人にとってより良い方向に進むようサポートしていきましょう。
塾長
Comments